幸樹☆
走り込み♪
瓜二つ
久々の八へ♪
今日のキッズクラス
聖域まであと1週間
さー、今年最後の『聖域』まで
1週間となりました~
出場選手達の過酷な
追い込み練習も終盤を迎えている頃と思います
試合を観に来てくれるお客さん
や
応援に来てくれる仲間達の為にも、出場選手達には
精一杯頑張ってほしいと思います
で
今大会の一番の見所はやはり
これ
聖域統一60㎏級王座決定トーナメント
です
全員、日本ランカー以上のレベルの練習達4人で行われる
聖域初の
ワン・デー トーナメント
元・INNOVATION王者
TAaaaCHAN
聖域北陸ライト級1位
横山典雄
聖域東北2階級王者
岩城悠介
聖域北陸ライト級2位
光太朗ZLS
本当に誰がベルトを巻いてもおかしくはない過酷なトーナメントですな
キャリア・スピードの
TAaaaCHANか!!
破壊王 横山の
豪腕か!!
攻防バランスのとれた
岩城か!!
馬力・突進力の
光太朗か!!
本当に
楽しみなトーナメントです
トーナメント覇者は
初代・聖域統一60㎏級王者
となり
聖域の看板選手として
万々、バックアップして行きます
いづれは
人気・実力共に
聖域統一王座をやれる選手達が育ってきた階級では
他の階級での
聖域統一王座戦も考えてます
※今のところ、ありませんが…
第1試合
第2試合
で、ヒートアップした後の
第3試合
勇斗
VS
多田 卓也
の一戦!!
この試合は
フェザー級の勇斗が体重を上げて
Sライト級の多田が体重を下げてきて実現した試合。
互いに新人同士のなので
気持ちの入った
バチバチの打ち合いに期待してます
続いて
第4試合
荒谷 翔太
VS
上杉謙信公
この二人はアマチュア時代に一度対戦があり
そのときは、荒谷の判定勝ちだったのだが
その後は両選手ともプロで苦戦中。
さー
連敗を脱出し浮上するのはどちらか!?
第5試合は
女子の試合
佐藤"魔王"応紀
VS
田中 ルミコ
身長で約10センチ勝る
田中が、リーチを生かした戦いで
翻弄するか
それともパワーの魔王が
押しきるのか!?
顔面への膝蹴りが禁止された
この試合!
果たしてその
ルールが優位に働くのはどっちだ!!
激しい試合になると予想!!
続いて
第6試合
聖域東北フェザー級王座決定戦
入野田 大成
VS
野田 忠義
まったくの同門対決となったこの一戦
長年、待ちに待った
念願の聖域東北タイトルを
持ち前の
強烈なフックで野田がモノにするのか!?
それとも入野田の若さ溢れるファイトが
ベテランの夢を討ち砕くのか!?
この試合は、どちらが勝つにしろ
KO決着になるだろう!!
第7試合
聖域東北スーパーライト級タイトルマッチ
中島 崇(王者)
VS
藤井 弘人(挑戦者)
両の拳に1発を秘める
王者・中島だか
今回の相手
藤井は攻防のバランスのとれた
アグレッシブなファイター。
この試合もKO必死のタイトルマッチ!!
王者の強烈なパンチが炸裂するか!!
挑戦者の勢い・首相撲か!?
目が離せない一戦!!
第8試合も女子の試合!!
聖域東北王者・田中"暴君"藍
VS
JEWELS KICK王者・百花
の一戦!!
田中は、初の東北勢以外の相手で強敵を迎える事になった!!
これまでプロ戦績3戦3勝と
無傷のまま聖域東北王者となったが
今回は試練の一戦!!
キャリア20戦を越える
関西の雄 百花
のキャリアに裏打ちされた
強烈な右ストレートが火を吹くか!!
それとも初の適正体重(ピン級)
で
持ち前のパワーを活かせる
田中が大物食いを果たすのが
この試合は、首相撲5秒以内
という変則ルール
勝利の栄光を手にするのは
どちらか!?
第9試合 セミファイナル
聖域東北王者・NAOTAKA
VS
グローブ空手王者・涼介
の一戦!!
聖域東北王座獲得後
所属団体の
ランキング戦等で、思うような結果が残せていないNAOTAKAだが
この試合をきっかけに
ひとつ殻を破りたいところ。
持ち前のラッシュで
新人狩りといきたい。
対する涼介は
キックのキャリアこそ浅いものの
才能溢れる
不死鳥道場期待のホープ☆
ここで一丁
同門の先輩である横山典雄
同様
格上を食って『名』を上げたいところだ!!
肘アリのこの一戦は
流血戦も辞さない戦いになること間違いなし!!
公ご期待
そして
第10試合メインイベント
聖域統一王座トーナメント決勝戦
(王座認定戦)
正直、4人のうち
誰が勝ち上がるか
予想の難しいトーナメントだか
白熱した
ハイレベルな
試合に期待したい
勝ち残った王者が
真の『聖域のエース』!!!
大会まで
あと1週間
やったれ!!
全・聖域ファイター達
キッズ達☆
祝日練習
26日土曜日
PR: 納め忘れた国民年金の保険料はありませんか?-政府広報
リオン☆キッズ
PR: 国家公務員にお歳暮を…それ法令違反かも!?-政府広報
大分遅くなったけど
ルナちゃん
聖域の準備のため
アズテックで作業してると
PCKファミリーの
ルナちゃん(ルナコ)
が日本に来てて
仙台に来てるってことで
故郷のPCKに来てくれました
(ビックリさせる為に、仙台に来てたことは内緒にしてたようです)
僕とルナちゃん
で
ルナちゃんは、PCKに入った切っ掛けは
PCKルーキーの
れいや
の学校で一時、英語の先生で来てて
その後、母国に期間が終わり帰ったのですが
ジムで
れいや
と再会
れいや
と
ルナちゃん
れいやも
再会をとても喜んでました
みんなで
記念撮影する前に
じゃれる
僕とルナちゃん笑
依然試合をした
大輔さんも登場し
かつて一緒に汗を流した
すぐる
も来てくれました
で、ジムにいたみんなで
ファミリーのルナちゃんと再会の記念撮影
ルナちゃんは
本当に優しい子で
ジムのみんなの人気者
でした
今は、住んでいるところは
離れてますが
僕たちは
いつまでも
『仲間』で『ファミリー
』
です
その後、設営をしてくれてる
仲間達にも会わせたくて
アズテックへ
再会を喜ぶみんな
そして
ルナちゃんも設営を手伝ってくれて
聖域のベルトを巻いて
設営をしてたのは
王者
横山選手には内緒で
そのあと
リングが完成したので
久しぶりのスグルとの
ミット打ち
ルナコ
本当に会いに来てくれて嬉しかったよ
今度来るときは
一緒に飲みに行こうぜ
みんな大好きな
ルナコ
ありがとう
また、遊びにこいよ
聖域計量☆
その後は
聖域の会場設営を中断し
17:00からは
HARDCORE聖域の計量開始です
今回は
東北勢以外に
大阪
静岡
新潟
からも素晴らしいファイター達が参戦してくれました
一年ぶりの
アズテックミュージアムでの大会でしたが
聖域では
出来る限り出場選手が喜んでくれるような
大会に出来るように頑張ります
その為には
実行委員会のみんなが心を1つにして
やることが大事です
まー、その点の
『結束』
に関しては
うちは日本一だと思ってるので
本当に
実行委員のみんな
スタッフのみんなには
心から感謝です
ありがとう
で、太田審判部長の
ルール説明等も終え計量開始☆
アマチュアopeningファイト①
加藤幸樹
VS
冨田拓也※冨田選手は当日計量
アマチュアopeningファイト②
橋本浩介
VS
佐藤大地
第1試合
聖域統一60㎏級トーナメント準決勝
横山典雄
VS
TAaaaCHAN
第2試合
聖域統一60㎏級トーナメント準決勝
光太朗ZLS
VS
岩城悠介
第3試合
多田卓也
VS
勇斗
第4試合
上杉謙信公
VS
荒谷翔太
第5試合
田中ルミコ
VS
佐藤"魔王"応紀
第6試合
聖域東北フェザー級王座決定戦
野田忠義
VS
入野田大成
第7試合
聖域東北スーパーライト級タイトルマッチ
藤井弘人
VS
中島崇※王者
第8試合
百花
VS
田中"暴君"藍
第9試合セミファイナル
涼介
VS
NAOTAKA
そして
第10試合 メインイベント
聖域統一60㎏級決勝戦(王座決定戦)
試合に向け
全選手、最高のトレーニングを積んで来たようです
HARDCORE聖域FINAL
試合当日
大会スタッフのみんなの
協力のお陰で、10:30からのアマチュア大会
聖域challengeがスタート
全選手本当に頑張ってくれました
そして
プロ興行 HARDCORE聖域2016FINAL
試合中の写真は無いのですが
終了後の全体写真
聖域初のトーナメント
を制し
初代・王座に輝いたのは
不死鳥道場のエース
『聖域のKO魔人』
横山典雄選手
でした
しかし、スゴいね!!
横山選手の 『爆腕』
『正真正銘』の
聖域 60㎏級のエースの座に
に輝き
これからは
聖域60㎏級は
横山典雄選手
中心に回っていくことでしょう
本当におめでとう
横山選手・不死鳥道場の皆さん
惜しくも敗れた選手たちは
この悔しさを胸に
更なる
飛躍に期待してますよ
出場参戦して下さりました
選手の皆さん
会長の皆様
各ジムの皆さん
聖域スタッフを引き受けてくれた皆さん
山田建設
山田光夫会長
アズテック
佐々木さん
宮地リングドクター
松田さん
柳田さん
細川館長
本当にありがとうございました
来年の
4月からは
爆走しますよ
やったろうぜ!!
聖域ファイター達
ありがとう☆
BRAVE
BRAVE結果
で、BRAVEの結果です
仙台東支部の
とら
2試合やって2勝1KO勝ち
あや
頑張ったけど
惜しくも判定負け
本部の
たけあき(彼女あり)
判定勝ち
でした
まだ、まだ
みんな課題はあるけど
着実に成長してますね
来年も
アマチュアの
みんなも頑張りましょう
愛弟子達がよい試合をして
竹岡支部長もご機嫌でしたね
BRAVE全出場選手の皆さんも
本当にお疲れ様でした
対戦してくださった皆さんも
ありがとうございました
そして
朝こっぱやくから
『仲間達』のために
岩手まで応援に来てくれた
みんな、本当にありがとうね
出場した選手達は
みんなからいっぱいのpowerを貰ったと思います
PCKは
こうやって今までも支え合って
歴史を刻んで来ました
これからも
唯一の武器である
『絆』
で、頑張っていきましょう
出場した選手みんな
応援に来てくれたみんな
サポートに来てくれた
支部長のみんな
ありがとうございました
そして
BRAVE関係者の皆さん
ありがとうございました
PCK万歳